2015年04月21日 21:05
【動画】豚のえさは遺伝子組み換え?

昨年、エコットフォーラム2014で
一般のお母さん達を対象に、
講演させていただく機会がありました
このブログでも紹介しましたが、
当日は150名ほどの方がお越しくださり、
皆さんと一緒に「百年ごはん」という映画を見ました
その後、この映画を撮られた
大林監督との対談もさせていただきました
お越しくださった皆さん、ありがとうございました
今回はその対談・講演の際にいただいた
あるお母さんからのご質問をテーマに動画でお話ししています
「遺伝子組み換えの餌を食べた豚の肉を食べて大丈夫なの?」
では動画をご覧ください↓
https://youtu.be/01SCGgkHzmQ
大丈夫なのかどうか
この質問にお答えするのは
何とも難しいです
というのも、ここ日本という国は、
豚や牛、鶏に使われている餌の多くが、
海外からの輸入飼料に頼っています

よく考えてみてください
皆さんが食べているそのお肉の値段には
生まれてから肉に加工されるまでにかかった
様々なコストが含まれているのです

私の育てている三州豚は
小麦由来の食品を飼料にした
「エコフィード」を与えています
→エコフィードについて
なので遺伝子組み換えのとうもろこしは与えていません
しかし、その小麦由来の食品の中に、
遺伝子組み換えのモノが入っていないかまでは分かりません
ここ数年、私は様々なイベントで、
「生産者」として講演をさせていただくことが
増えてまいりました
こうした機会をいただくことは
私のような農家としては非常に嬉しい機会です
というのも、
農業に携わってない、一般の消費者の皆さんに
農業を取り巻く現状や知識をお伝えできるからです

現代は情報の多い時代ですが、
何が正しくて、正しくないのか情報を選ぶ時代でもあります
そんな中で、現場で働く一農家の話を、
直接皆さんにお届けできる講演は、
とても貴重な機会だと思います
判断するのはあなた自身です
これは生産者も同じこと
どんな育て方をするのか、
どうしたら自分の希望するものが作れるのか
日々、情報を仕入れて
試行錯誤し、毎年勉強しながら
よりよいものを育てています
そうした熱意のある農家の声に
ぜひ耳を傾けてください
また農家側も、もっと情報発信をするべきです
朝日丘中学校での授業と新聞掲載
【動画】所得を上げるために、豚農家がしなければいけないこと
【動画】逆算で農産物を作り、高く売る
【動画】農家が儲かるために知っておくべき「売り方・見せ方」
【動画】代々農家だけど儲からなくて困っている方へ
【動画】農家が語る「農業女子が増えてきた?」
【動画】所得を上げるために、豚農家がしなければいけないこと
【動画】逆算で農産物を作り、高く売る
【動画】農家が儲かるために知っておくべき「売り方・見せ方」
【動画】代々農家だけど儲からなくて困っている方へ
【動画】農家が語る「農業女子が増えてきた?」
Posted by トヨタファーム 鋤柄雄一
│カテゴリ:農家のつぶやきチャンネル