農業の畜産を語る8代目農家 トヨタファーム鋤柄の『食と命』

2010年05月02日 11:02

死の病、口蹄疫発生!!

死の病、口蹄疫発生!!

先日4月20日に宮崎県で1例目の口蹄疫の発生以来、汚染拡大が止まりません。
日本の畜産界は存亡の危機にさらされています。

ここで、口蹄疫の定義を皆さんにお教えします。

口蹄疫とは、豚や牛、羊などの偶蹄類の哺乳動物に感染するウイルス性の家畜病です。
発症すると、口と蹄に水疱ができて発熱、やせ細って死ぬこともあります。
アジア、アフリカなどでも発生が報告され、急性で感染力が強い家畜病として、
各国は厳しい防疫体制を取っています。

1997年と99年に台湾で大発生し、一大産業であった養豚は壊滅しました。
台湾は、当時日本の輸入豚肉の50%以上を供給していましたが、
現在は輸入ゼロのままです。

日本国内では、1908年に関西、中国地方で発生して以来実に92年ぶりに2000年3月に
宮崎市の肉牛農家の10頭が感染しているのが確認されました。

いずれも飼料用の中国産稲わらが汚染源であると考えられています。

しかし、衛生レベルの低い中国産を危険を承知で使用しなければ、
現在の日本の畜産は成り立たないほど、農家は疲弊しています。

難しい話になりましたが、何が言いたいかといえば、それほど日本の農業は
かつてないほどの崩壊の危機に直面しているということです。

百姓の悲しいつぶやきでした。








Posted by トヨタファーム 鋤柄雄一
この記事へのコメント
こんにちは。
もう10年ほど前でしょうかね・・・。鳥インフルに端を発した家畜の法定伝染病の蔓延。次は口蹄疫ですね・・・。

鳥インフルは日本での発症は90年ぶり(当時)でしたが、畜産農家や関係者内ではアジアでの発症を知るところでしたね。

家畜の餌、特に穀物の依存度は外国にお願いしてるのが辛い現実でしょうね。

かの、狂牛病も家畜の餌に肉骨粉が原因と言われてますが・・・。

外国依存は、どの産業にも言えることですが、もう少し、本気で内需拡大を進めていかなければなりませんね。
Posted by 華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺華玉山 依芽呂または、華珠家 舞芽鷺 at 2010年05月03日 20:01
華玉山さんのおっしゃる通りだと思います。

内需拡大は重要です。

やればできる、やらなければなりません。

頑張りますので応援よろしくお願いします。
Posted by 鋤柄雄一 at 2010年05月04日 21:12
皆さん2chの中だけでわ無く 皆さんの知っている 無関係の掲示板や 報道関係の掲示板で、口蹄疫の話題を出してください
162 名前: ヒラ(宮崎県)[] 投稿日:2010/05/07(金) 08:09:26.44 ID:yfV4o3nQ
さっき発表された 12件の真ん中で 養豚やってます。
もう手遅れだろうけど、皆さん2chの中だけでわ無く 皆さんの知っている
無関係の掲示板や 報道関係の掲示板で、口蹄疫の話題を出してください

世論を動かして、ください

川南では、林*商事という、豚の2件目の事例を出した 商社系農場が
2日前から ハエを大発生させました。そして 昨日の12件です。
豚は、早ければ 24時間で発症します。

地元では、口蹄疫のパンデミック状態です。
もう他のところに 拡大すろのは、確実といわれてます。

マジで皆さん 宮崎で収まれば バンバンザイの状況です。
九州が、ダメかも知れません。本州に飛んだらお手上げでしょう。

鳩山 赤松 安**牧場の社長 林*商事の養豚Topこの4人が
いつ刺されても、不思議に思いません。

乱文失礼しました
Posted by 13代目 at 2010年05月08日 06:09
13代目さん、本当につらいですね。

決して宮崎だけの問題とは思っていなくて、

少しでも一般の方々に事の重大さを理解して

いただきたくて、私なりに声に出している

つもりです。

遠くからですが、応援しています。
Posted by 鋤柄雄一 at 2010年05月09日 18:47
『宮崎県産は、他県産より生育期間が短く、コストを抑えられる。』

品質ではなく、安さを求めた結果がこれだ。

http://sna78865.cocolog-nifty.com/sna/2010/05/post-8456.html
Posted by 自称・本物を知る男 at 2011年02月21日 01:18
削除
死の病、口蹄疫発生!!